たった1冊で 不安がスッとなくなる 表側矯正さんのための ガイドブック |
このページは私が発行している
歯列矯正の不安がなくなるガイドブックシリーズ②
「表側矯正のすべてがわかる徹底ガイド」のご案内ページになります。
歯列矯正の不安がなくなるガイドブックシリーズ①
歯列矯正の不安がなくなるガイドブックシリーズ③
メルマガに登録または
LINE公式アカウントをお友だちに追加するだけで
ガイドブックのサンプルを無料で
差し上げています!
LINEでは歯列矯正に関する
ご質問・ご相談も受け付けていますので、お気軽にメッセージをしてくださいね!
LINE ID @338pernu
それでは、「表側矯正のすべてがわかる徹底ガイド」についてご説明させていただきますので、少しだけお付き合いください。
ガイドブックの説明はいらないよ!という方は、ここをクリックすると購入ボタンまでジャンプできます!
あなたはこんなお悩み、ありませんか?
いざ歯列矯正を始めたものの、、、
|
この中に一つでも
当てはまるものがあるのなら
ぜひ、このページを最後まで
ご覧になってください!
※お得なクーポンもご用意しています※
あなたが今このページを見ているということは、何年もの間、歯並びを治したいと悩んでいて、ようやく矯正をすることに踏み切れた、という方かもしれませんし、しっかりと計画を立てて矯正を始められた、という方なのかもしれません。
何はともあれ、歯列矯正は決して安い投資ではありませんし、あなたなりに矯正歯科を選んで、歯列矯正のスタートラインに自ら立ったということに変わりはありませんよね。
まずは、その行動と決断に拍手を送りたいと思います!!
でも、歯列矯正を始める前に色々調べたとはいえ、いざ治療を始めてみると、やっぱり分からないことや不安なこともたくさん出てくるのではないでしょうか?人によって歯並びも異なりますし、矯正歯科によっても使う器具が違うこともあるので、TwitterやInstagramなどでフォロワーさんが投稿している治療経過と比べると、自分は同じように進んでいないとか、抜歯をしたのになかなか装置を着けてもらえなくて、気持ちが焦ってしまうということもあるかと思います。
また、矯正装置を着けたら食べづらくなる、矯正装置の違和感があるとは聞いていたけれど、思っていた以上に食べづらい、口の中に矯正装置が食い込んで痛い・・・もっと快適に過ごせる方法はないの?そんなふうに感じる人も多いはずです。そう、矯正を始めてからも不安は悩みは尽きないんです。
だからといって、すでに矯正を始めているし、矯正歯科の選び方や矯正にかかる金額については知る必要はないから、わざわざ「歯列矯正初心者さんのための完全ガイド」を買うまでもないし…
でも、矯正中の不安もあるし、リテーナーについても知っておいた方が安心かも…
そんなあなたにオススメなのがこちら!!
これは、歯列矯正の経験者である私が、表側矯正を始めたばかりの方にありがちな多くの不安や疑問、そして、これまでの経験と知識をふんだんに詰め込んだガイドブックです。
この1冊で、表側矯正の初心者さんにありがちな多くの不安や疑問を解消することができます!
※こちらは表側矯正に限定しています。裏側(舌側)矯正、ハーフリンガル、インビザライン等で矯正をしている方には参考にならないかもしれませんのでご注意ください。
申し遅れました。
私は歯並び健康アドバイザーのKUMY(クミ―)と申します。
主婦をしている傍ら、歯列矯正に関する情報発信を始め、これから矯正をしたいと考え悩んでいる方や歯列矯正中の方の様々な不安を取り除く専門家として活動をしています。現在も、SNSのダイレクトメールやLINEを通じて多数ご相談をいただいており、不安解消のサポートを行っています。
当初は、「歯列矯正初心者さんのための完全ガイド」として、矯正をする前から不安や疑問に感じること、そして、矯正中からリテーナーの時期に関することまで、すべてをまとめたガイドブックを提供していたのですが、サポート活動を行っている中で、「矯正中からリテーナーの時期まで」「リテーナーの時期のみ」それぞれに特化したガイドブックが欲しいという声をたくさんいただきました。
そこで誕生したのが「表側矯正のすべてがわかる徹底ガイド」です。
主に、これから矯正装置を着けるという方から、矯正を始めて1年以内の方におススメのガイドブックです。ある程度、治療が進んでいて矯正生活にも慣れていたり、抜歯したところが完全に埋まるのを待つのみだったり、ブラケットオフに向けて歯並びを固定している状態の方には、「リテーナーを乗り切るための応援ガイド」が参考になるかもしれません。
そもそも、なぜ歯並びが悪くなるの?
|
ガイドブックの話をする前に、なぜ歯並びが悪い人が多いのか、その理由についてお話していきたいと思います。
歯並びが悪くなる理由には、いくつかの原因が考えられます。
その原因の一つとして挙げられるのはあごの大きさによるもの。
現代人は昔の人に比べて柔らかいものを食べる傾向にあるため、1回の食事で噛む回数が少なくなっていると言われています。その結果、あご周りや舌の筋肉が衰えてきて、あごの発達不良に繋がります。
とはいえ、歯が生える本数は今も昔も同じですから、小さいあごに歯が収まりきれず八重歯になってしまったり、歯と歯が重なり合ってデコボコ(叢生)になってしまう、ということが起きてしまうのです。
また、遺伝的な要素も少なからずあるのですが、遺伝といった先天性のものより、生活環境や悪い癖といった後天性のものによる影響が大きいとも言われています。
実は、私の歯並びが悪くなった原因も「噛む力が強い癖(くいしばり)」によるものでした。
・物を書くときにペンを持つ手に力が入る(学生の時はペンダコが常にあるほど)
・人前では緊張しやすい
・他人より歩くスピードが速い
このようなとき、私は無意識に奥歯を噛み締めていたのです。それは2年、3年、といった短い時間ではなくて、小学生のころから社会人になるまで、いや、歯列矯正をせざるを得ない状態になってしまった30歳になるまで、ずっと無意識に奥歯で噛み締める癖が続いていました。
グッと奥歯を噛み締めると、上下の前歯が接触しているのを感じるかと思います。それが無意識に、30年近く強い力で接触していた結果、下の前歯で上の前歯を押し上げる形になり、いわゆる出っ歯になってしまったというわけなんです。
出っ歯だけならまだしも、下の前歯で、上の前歯の内側の歯茎を傷付けてしまうという事態に…
どのような状態だったのかというと、
こんな感じです。
完全に、下の前歯が上あごの内側に入っていますよね(苦笑)
口の中を火傷したような痛さが続いたので、行きつけの歯医者さんに診てもらったところ、下の前歯で上あごの歯茎を傷付けていることが分かって、先生に矯正することを勧められてしまったのです。口の中で何も起こらなければ、私はたぶん矯正はしていませんでした(笑)
また、私のように「噛む力が強い癖(くいしばり)」の他にも、「舌の癖」によって歯並びが悪くなることも多いんですよ。
ということで、突然ですがセルフチェックをしてみましょう!!
リラックスしているときや食べ物を飲み込むとき、あなたの『舌』はどこにあるでしょうか?
上の前歯に当たっていたり、下の前歯に当たっていたりしていませんか?
正常な『舌』の位置は、上あごの『スポット』と呼ばれるところです。
舌が上の前歯に当たっている人は出っ歯の原因に、また、舌が低い位置にある人は開咬や受け口の原因になると言われています。
(親の遺伝的要素が原因である可能性もありますが、ここでは舌の癖についてお話します。)
特に、奥歯で噛んだ状態でも上下の前歯に隙間が開いてしまう開咬の症状がある人は、口呼吸になっていることが多いと言われています。
歯を治したいと歯医者さんに訪れる患者さんの中で、開口や受け口の人は舌が下がっていることが多く、若い人でも舌の筋肉やあごが衰えていることから、舌が下がってしまうケースもあるのだそうですよ。
ではなぜ、舌の筋肉やあごが衰えているのだと思いますか?
それは、加工食品がある生活が当たり前のようになり、噛まなくても食べられる食事が増えていることに関係しているのです。
あなたも心当たりがあるのではないでしょうか?ちゃんと噛んで食事をしていますか?数回噛んですぐに飲み込んでいたりしていませんか?
しっかり噛むことによって脳が刺激され活性化するので、噛むことはお年寄りの認知症予防にもなると言われるほどで、噛むという動作はとっても重要なものなんですよ。
また、子どもの頃から口呼吸をし続けていると舌の位置が下がってしまうこともあるそうです。あなたのお子さまやご親戚などで、身近に口呼吸をしているお子さまがいたら、早いうちから改善されることをおススメします。
(ぽかんと口が開いていたら要注意!)
口呼吸をしていると、舌の位置が下がってしまったり、歯並びに影響するだけではなく、口で呼吸をすることで口から体内に直接細菌が侵入してしまうため、風邪を引きやすくなります。そして、口で呼吸をしていると口の中が乾燥してしまうので、『口臭の原因』にもなるとも言われています。
これは早急に治したいところです。
正常なのは、鼻で呼吸をすること、鼻呼吸とも言います。
鼻毛や鼻汁は細菌の侵入を防ぐ役割をしているので、鼻で呼吸をすることで体内に直接細菌などが入らない仕組みになっているんです。ヒトのカラダは上手く作られているのに、知らず知らずのうちに、口呼吸になってしまうことがあるようです。
それではここで、舌の筋肉を強くする簡単なトレーニング方法を2つご紹介します。
舌の位置を改善したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
トレーニング:その1
【オープンアンドクローズ~舌を持ち上げる力を付ける方法~】
1、舌をスポットに当てて口を開きます
2、その状態で、「口を開ける→噛む」を繰り返します。
※このとき、唇は閉じないように気を付けましょう!
トレーニング:その2
【タンドラッグ~舌を正常な位置にする方法~】
1、舌をスポットに付けたまま、口を大きく開けます。
2、そのまま舌全体を後ろにゆっくり移動させます。
※このとき、舌先が丸まらないように気を付けましょう!
このトレーニングの効果は?
・舌を正常な位置に置くことにより、無意識に舌で前歯を押すことがなくなるので、歯並びの悪化を防ぐことができます。
・口呼吸を改善して鼻呼吸にすることで、風邪の予防や口臭の予防にも繋がります。
経験者だからこそ分かり合える
|
あなたはこの事実をご存知でしょうか?
矯正歯科医だからといって
”先生ご自身が矯正をした経験を持っているわけではない”ということを…。
以前、こんな相談を受けたことがありました。
「先生に下の前歯を1本抜歯することを勧められたのですが、あまり治療例がなくてよく分かりません。前歯が3本になるという状態を教えて欲しい。」
矯正をする上で、多くの人は前から4番目の歯(八重歯の後ろ)を抜くことがあるのですが、私は下の前歯を1本抜いて矯正をしました。そのため、上の前歯は4本ありますが、下の前歯は3本なんです。
ちょっと珍しいと思いましたか?
でも、歯を抜く選択肢としてはそんなに珍しい治療ではないんですよ!とはいっても、やっぱり実際に前歯を1本抜いて歯を矯正した人の経験談が少ないのでしょう。
前歯を1本抜くことを勧められた方が、実際はどういう仕上がりになるのか知りたいということでしたので、私は自分の治療経過の写真を見せてあげました。
そして、見た目は全く違和感がないこと、矯正をしている人とか歯医者さんじゃないと分からないのではないか、ということをお伝えしました。
すると、
「先生にも、歯に詳しい人じゃないと分からないよって言われたんですけど、実際はどうなのかなって不安だったんです。でも、写真を見たら本当に分かりませんね。抜歯をする前にお話を聞けて良かったです。」
と言っていただけました。
経験者だからこそ分かることがたくさんあります。
経験者だらかこそ分かち合える痛みと喜びがあります。
それではここで、歯列矯正中において質問が多かったものを、いくつかご紹介したいと思います。
|
このような疑問に、私が全てお答えします!
気になるお値段は?
|
これまで、私が歯列矯正を始めた理由や、歯並びが悪くなる原因、そして実際に受けたご相談内容についてお話をしてきましたが、あなたが今一番気になっているのは、ガイドブックのお値段ですよね?
ちなみに、「歯列矯正初心者さんのための完全ガイド」は、あなたも1度は受けたことがある、精密検査費用相当分という位置づけをしています。なぜならば、矯正歯科に行っていろんな話を聞くよりも、この1冊で歯列矯正の大半のことが分かる内容になっているからです。予備知識のないまま先生の話を聞いても、あまり良く分からなかった、そんな経験はないでしょうか?
そんな迷いや不安、疑問がなくなる「歯列矯正初心者さんのための完全ガイド」は、1回の精密検査費用の相場である3万円から5万円という金額を考慮して、その平均の半額以下の19,800円で提供しています。
ですが、この「表側矯正のすべてがわかる徹底ガイド」は、初心者の方が悩みがちな矯正にかかる値段や矯正装置(メタルとクリア)の見た目の違い、矯正歯科の選び方のポイントなどの項目については省いて、「矯正中からリテーナーの時期」に特化した内容に編集しています。
ですので、内容を少しだけシンプルにした分、お求めやすい価格に設定させていただきました。
ズバリ!!
税込み 9,980円 です。
私の治療経過の写真も踏まえながら、矯正中の食事、外食での工夫、歯磨きや歯間ブラシの使い方、リテーナーの重要性にいたるまで、分かりやすく解説したガイドブックです。(全183ページ)
ブラケットを使った治療に1年8ヶ月、リテーナーになってからも1年10ヶ月、トータル3年6ヶ月の全てが詰まっています。そして、矯正歯科に通院しなくなって7年が経った今でも、寝るときはリテーナーをしている現役アドバイザー書き下ろしの1冊!!
ぜひこのガイドブックを手に入れて、安心を手に入れてください!
でも本当にこの1冊で すべての悩みが解消できるの? |
歯列矯正のガイドブックが9,980円なんて、いくら経験者の直伝とはいえ、ちょっと高いんじゃない?
本当にこの1冊で、すべての悩みを解消できるの?
そう思われた方もいるかもしれません。でも、確かにそうですよね。
このガイドブックは、あくまで私が体験し、知り得たものにすぎません。必ずしも、あなたのお悩みにジャストフィットするとは限らないと思います。
そこで!
このページをここまで読んでくれた、あなただけの特典をご用意させていただきました!
このページをご覧いただいているあなたに、定価の4,000円引きになるクーポンコードをご用意しました!
クーポンコード
「 pXzLX6y39f 」
購入ページにてこちらのクーポンコードを入力していただくと、定価の9,980円から4,000円引きの5,980円でご購入いただけます。ぜひ、この機会をお見逃しなく!!
※ご購入には「歯並び健康らぼオフィシャルサイト」への会員登録が必要になります。
※ガイドブックはすべて電子書籍(PDF)での提供となります。
※お支払いは銀行振り込みまたはPaypalが可能です。
※PayPayでのお支払いをご希望の方は、事前にメールや公式LINEなどでご連絡ください。個別に対応させていただきます。
※会員登録をせずにご購入いただくことも可能です。ただし、一部の特典が対象外となったり、アフターサービスが行き届かない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。
※ご購入に関するよくある質問も合わせてご覧ください。
また、こちらのページからご購入いただいた方には、「優先サポート」といたしまして、一般のユーザーさまよりも優先的にお問い合わせの対応をさせていただきます!今後、一般のユーザーさま向けの優先サポートは有料にさせていただく予定ですので、とってもお得です!
ガイドブックを読んだけど、もう少し詳しく知りたい。
矯正を始めたばかりで、これから歯を抜くことに抵抗や不安を感じている。
矯正の装置を着ける日の予約をするタイミングが分からない。
矯正歯科の先生やスタッフさんの対応に不信感を抱いている。
歯並びの変化がなくてモチベーションが下がっている etc
そんなあなたのお悩みに、私が直接サポートさせていただきますので、お気軽にメールや公式LINEなどで声をかけてくださいね。
歯列矯正の治療は意外と孤独なので、私も治療中は矯正経験のある友人に頻繁にメールをして、話を聞いてもらっていました。痛みの共感と励ましの言葉が、私の心の支えになりました。
なので今度は、私があなたの心をサポートします。
=もうひとりで悩む必要はないんです= 不安をなくして楽しい矯正ライフを! |
歯列矯正に3年6ヶ月という月日を費やした
経験者だからこそ分かる
表側矯正さんのためのガイドブックは
税込み 9,980円 です!
この1冊で
矯正中にありがちな多くの悩みを解消して
楽しい矯正ライフを手に入れてください!
そしてクーポンコードをご利用いただくと
定価の4,000円引きの
5,980円 になります!!!
それではここで、ちょっとだけガイドブックの内容をお見せしちゃいます!
第1章 【矯正中にもよくある質問】 矯正中にも感じる不安や疑問にお答えします ・結婚式前に矯正を終わらせたい ・矯正中の食事制限 ・矯正装置による痛みについて ・抜歯によるゲッソリ感とほうれい線など |
第2章 【矯正中における不安や悩み】 矯正中の私の様子をお伝えします ・矯正中に食べづらいものと食べやすいもの ・Eラインの変化 ・表側矯正の治療経過など |
第3章 【親知らず抜歯に関する痛みや不安など】 親知らずを抜いたときの様子をお伝えします ・親知らずを抜いたときの痛みや顔の腫れ具合 ・笑気麻酔など |
第4章 【矯正後のリテーナー装着時に関する不安や工夫】 矯正をした後に最も大切なリテーナーについてお伝えします ・リテーナーの種類 ・リテーナー生活で気を付けるべきこと ・リテーナーの洗浄方法など |
第5章 【その他】 歯列矯正に関連した豆知識をお伝えします ・骨隆起 ・ブラックトライアングル ・医療費控除(確定申告のやりかた)など |
全42項目!!(183ページ)
矯正装置を着けるとどのくらい痛いの?
どんな食事がおすすめ?
歯磨きは面倒ではないの?
矯正装置って目立つんじゃないの?
なんで健康な歯を抜くの?
歯を抜いた場所はどうやって治るの?
このような疑問はすべてこのガイドブックで解決します
矯正装置の名前や専門用語が分からなくても
イラストや写真を使って解説しているので一目瞭然!
ガイドブックに書いていないことで気になることがありましたら、メールやLINE@などでお気軽にお問い合わせください。私の分かる範囲でサポートさせていただきます!
ご購入者様の声
|
それでは最後にもう一度、ガイドブックについてご案内させていただきます。
3年6ヶ月におよぶ歯列矯正の治療経過から矯正生活における工夫、さらにはよくある質問などを1冊にまとめたガイドブックと、メールまたは公式LINEなどによる無料相談優先サポート特典をセットしたそのお値段は、
税込み 9,980円 でご提供いたします!!
そして、このページを見ていただいた方限定!ご購入ページにてクーポンコード「 pXzLX6y39f 」を入力すると、
4,000円引きの5,980円になります!!
「自分だけはないんだ」という安心と
「こんなにキレイに仕上がるんだ」という希望をお届けいたします。
※ご購入には「歯並び健康らぼオフィシャルサイト」への会員登録が必要になります。
※ガイドブックはすべて電子書籍(PDF)での提供となります。
※お支払いは銀行振り込みまたはPaypalが可能です。
※PayPayでのお支払いをご希望の方は、事前にメールや公式LINEなどでご連絡ください。個別に対応させていただきます。
※会員登録をせずにご購入いただくことも可能です。ただし、一部の特典が対象外となったり、アフターサービスが行き届かない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。
※ご購入に関するよくある質問も合わせてご覧ください。
メルマガに登録またはLINEをお友だちに追加で
ガイドブックのサンプルを無料で差し上げています!
LINEでは歯列矯正に関するご質問・ご相談も受け付けていますので、お気軽にメッセージをしてくださいね!
LINE ID @338pernu
キレイな歯並びで 自信が持てる 自分が好きになる |