経験者直伝!! 歯列矯正の不安がなくなるガイドブック |
あなたはこんな経験や不安、ありませんか?
|
この中に一つでも当てはまるものがあるのなら
私のガイドブックが役に立つかもしれません
歯列矯正を始めたいと思っているあなたは、矯正歯科の選び方や矯正装置による金額の違いが分からなかったり、矯正装置の見た目が嫌で、いまひとつ歯列矯正に踏み切れずに悩んでいる、といったことはありませんか?
また、すでに歯列矯正を始めているあなたも、歯を抜かなければならないことへの精神的な心の痛みや矯正装置による痛み、そして歯を抜いた後の過ごし方や矯正中の食事のしかたなど、不安を抱えていることはないでしょうか?
そして、歯列矯正の治療が終わって、もうすぐリテーナーになるあなたも、リテーナー期間はいつまで矯正歯科に通うのか、リテーナーはいつまで着けるものなのか、疑問に感じていることはないでしょうか?
・・・こうして見てみると、
歯列矯正というものは、歯列矯正を始める前だけではなく、矯正中も、矯正が終わったあとも、不安や疑問はつきものであることが分かります。
ちょっとした不安でも、気になりだしたら大きな不安へと変わるものですよね。
そんな不安を解消すべく、歯列矯正の経験者である私が、3年6ヶ月に及ぶ治療経過と歯列矯正に関するよくある質問をまとめた、歯列矯正のガイドブックをご用意しました。
ガイドブックは、あなたのタイミングに合わせて3つご用意しています。
1つ目は
「歯列矯正初心者さんのための完全ガイド」
こちらは歯列矯正を始めたいと考えてい方におススメのガイドブックです。
・矯正歯科の選び方
・矯正装置の種類や金額
・矯正中の過ごし方
・リテーナーについて など
歯列矯正初心者さんに知ってもらいたい内容がすべて詰まった、ボリューム満点の全214ページ。
2つ目は
「表側矯正のすべてがわかる徹底ガイド」
こちらは、表側矯正をしている方におススメのガイドブックです。精密検査を受けて矯正をする歯医者さんが決まっている方、そして矯正を初めて半年から1年以内の方は、こちらのガイドブックがピッタリです!
私が表側矯正をしていたため、表側矯正さん限定とさせていただいております。ハーフリンガルや裏側(舌側)矯正、インビザラインで矯正をしている方には不向きな点もございますので、予めご了承ください。
初心者さん向けの内容を省いていますので、多少コンパクトになっていますが、治療経過の写真をふんだんに使用していますので、あなたの矯正後の歯並びがイメージしやすくなるかと思います。
3つ目は
「リテーナーを乗り切るための応援ガイド」
こちらは、もうすぐリテーナーになる方やリテーナーになったばかりの方におススメのガイドブックです。
初心者さん向け、表側矯正さん向けの内容を省いていますので、とってもコンパクトで読みやすい内容になっています。
とはいっても、矯正後に親知らずを抜くケースもありますので、リテーナーのことだけではなく、親知らずのことや歯列矯正後になりやすいブラックトライアングルなどについても、詳しく解説しています。
歯列矯正の要ともいえるリテーナー期間をしっかりサポートいたします!
すべてのガイドブックはイラストや実際の写真を使って解説しているので、とっても分かりやすいと評判です!
ぜひ、ガイドブックを手にして安心を手に入れてください。
でも、いきなり買うのはちょっと、、、
そんな声にお応えして、ガイドブックのサンプルもご用意しております。
お気軽にお申し込みください。
ガイドブックのサンプルの受取方法は2つあります!
【その1 公式LINEアカウントを友だちに追加する】
LINEを友だちに追加していただいた方に、ガイドブックのサンプルをプレゼントしています。
LINE公式アカウントでは矯正や歯並びに関するご相談も無料で受け付けていますので、この機会にぜひ登録してみてくださいね!
歯列矯正専用LINE
LINE ID @338pernu
【その2 メルマガに登録する】
メルマガに登録していただいた方にも、ガイドブックのサンプルをプレゼントしています。
「LINEのアカウントを持っていないんだけど・・・」という方は、メルマガに登録してガイドブックのサンプルを受け取ってください。
メルマガに登録していただくと、メルマガ会員さま専用のメンバーズサイトを見ることができます。
このメルマガ会員さま専用のメンバーズサイトでは、TwitterやFacebookページ、Instagramなどをまとめてチェックすることができるほか、ガイドブックではお伝えしきれなかったことなどを随時公開していく予定です。
歯列矯正に関する情報を一度で知ることができるので、とっても便利です!
《重要》
メルマガに登録するメールアドレスは、Gmailをオススメしています。
スマートフォンのメールアドレスですと、こちらからのメールが弾かれてしまい、届かない可能性がありますので、ご注意ください。
また、Gmailをお使いの方も、こちらからのメールが迷惑メールフォルダに入ることがございますので、受信トレイに入るよう設定をお願いします!
あなたのお子さまの歯並びは どのタイプ? |
小さなお子さまを持つお母さん必見!
歯医者さんに行かなくても
おうちで簡単にできる
子どもの歯並びが悪くならないための予防法とは?
現在、幼少期のうちから歯並びに気を付けることの大切さをテーマにした無料動画セミナーを準備中です。最新情報はTwitterやFacebook、Instagramで更新していきますので、小さなお子さまを持つお母さんは、ぜひチェックをお願いします!
無料動画セミナーは準備中です
こんにちは、歯並び健康アドバイザーのKUMY(クミ―)と申します。
私は歯を矯正したことで歯の大切さを改めて知り、そして噛み合わせは顔や体の歪みだけではなく、内臓にまで悪影響を及ぼすということも知りました。
歯並びが悪いからといって、見た目だけ治せばいいというわけではなく、自分の歯を多く保つことが一番重要で、口の中の健康は体の健康であるということを一人でも多くの方に知ってもらいたいという思いから、”歯並び健康らぼ”を立ち上げました。
現在は、歯列矯正に関する情報発信のほか、大人になってから矯正をしたいと考えている方や、矯正中の方が抱えている疑問や不安をなくすサポートも行っています。
医師ではなく、同じ患者だからこそ分かる視点でアドバイスをすることができるということが、私の強みです。
まずはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ専用LINE
LINE ID @124xmstp
歯列矯正に関するご相談のほか
小さなお子さまの歯並びが気になっているお母さんのご相談も承ります!
大人の歯列矯正と子どもの歯列矯正はまったく違います。
間違った先入観で判断するのはとっても危険!
正しい知識を持って健康でキレイな歯並びを手に入れましょう!
|
Copyright (C) 2017-2020 歯並び健康らぼ All Rights Reserved.
|